こんにちは!Canalです。
今回は「物申す」というテーマです。
物申す
どのメーカーのどの車種に物申すのかと言いますと、、、
「三菱自動車」の人気のSUVミニバン「デリカ D:5」です。

出典:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

出典:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/
2019年、大規模なマイナーチェンジを行った
「デリカ D:5」は2007年の発売開始時から人気のミニバンです。
そして、ミニバン唯一の本格SUVということで
車好きからの注目度も高い1台です。
ではそんな、優秀SUV
「デリカ D:5」の問題点とは一体なんなのでしょうか?
問題①
問題点は「シート」にあります。
「デリカ D:5」には「8人乗り仕様」と「7人乗り仕様」がありますが
そのどちらもシートベルトがピラー内蔵式です。
まず、ここが今回、提議する問題点です。

出典:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/
”なぜピラー内蔵式はダメなのか?”
ミニバンという車の性格上
「大人数」や「家族でゆったりと乗る事」が多いと思われます。
その中でシートを前後させたり
リクライニングさせたりする機会も多くあるかと思います。

出典:https://autos.goo.ne.jp/
そこで、生じる問題点
それが「シートベルトが機能しない。」という点です。
シートをリクライニングさせたり、スライドさせたりする事で
シートベルトが肩から浮いてしまい
シートベルトの役目を果たす事が出来ません。
つまり事故が起こった際に、「サブマリン現象」が起きてしまいます。
サブマリン現象とは
「サブマリン現象」とは事故時にシートベルトが
乗員を抑え込む事が出来なくなり、シートから滑り落ち
足元に潜り込んでしまう現象です。
命に関わる大きな問題点です。
これを防ぐには早急に
シートベルトをシート内蔵式に変更する必要があります。

出典:https://leaman.co.jp/
問題②
次に2つ目の問題点
それは「3列目の中央席にヘッドレストが無い」とい点です。

出典:https://kakakumag.com/
この車の開発陣は、3列目の中央席に人が座る機会は
「ほぼ無い」と思っているのかもしれませんが、この車は8人乗りです。
「8人乗り」を掲げているのならば
「8人分」の安全を確保すべきではないでしょうか。
ヘッドレストが無いとどうなる?
そもそもヘッドレストとは
事故時に首や頭部などを保護する為の物で
強い衝撃を和らげる事が出来ます。
むち打ち症などを防ぐ役目もあります。
そして現在は運転席,助手席共に装着が義務付けられています。
ヘッドレストが無かった場合には
事故時の首へと負担が強くかかり
非常に強い「G」が人間の体にかかります。

出典:https://with-car.com/
まとめ
今回は「デリカ D:5」を取り上げましたが、
他にもメーカーの車にも問題は多くあります。
例えば、同じくミニバンの「日産・エルグランド」等です。
エルグランドもシートベルトがピラー内蔵式になっています。

出典:http://www.nissan.co.jp/
この両車に共通するのは「基本設計が古い」という点です。
「衝突被害軽減ブレーキ」等のアクティブセーフティも大事ですが
パッシブセーフティも重視してもらいたいです。
次回のモデルチェンジで改良される事を期待したいポイントですね。