【前編】CarBoon、初レースで耐久レースに参戦しちゃいました!

こんにちは、セイタローです。

とうとうその日がやってきました。なんの日かって?それは…

アイドラーズ12時間耐久レースです。

人生初のレースに参戦することとなった経緯や、アイドラーズというものがどんなレースなのかは、前回執筆した以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
CarBoon、レースに参戦します こんにちは、CarBoon編集部です。 今回の記事は、タイトルの通りです。そう... CarBoon、レースに参戦します!! 遡るとちょうど1ヶ月前。ひょんなことからお声がけをい...

とは言っても、レースに参戦することになった経緯はこちらでもサクッと説明をしておくと…

セイタローくん、人生一美味しいビールを一緒に飲まないかい…?

と、新進気鋭のフィアット・アバルトショップである「STELLA(ステラ)」の代表であるシュータさんにお声がけいただき…

「出ます!飲みます!ありがとうございます!!!」

いちまつの不安を突っぱねて、考えていることよりも先に言葉が出ていました(きちんとした参戦までの流れは、元記事を是非ご覧ください)

そこから話はとんとん拍子に進み、とうとうレース当日までやってきました。とはいえ、この当日を迎えるまでにはさまざまな準備を行ってきました。今回の参戦記では、レースに参加するまでの準備と流れ、レースウィークの現場、参戦してみてのリアルをお届けできればと思います。

あ、最初に『最後の最後のネタバレ』をさせてもらうと…

初めてこんなにビールを美味しいと思った!!!!!

レース当日までにやったこと

参戦記の前編でも書いた通り、代表のセイタローは今回のアイドラーズが”人生初のレース参戦”。もてぎを走ったこともなければ、走行会レベルの混走はあっても、さまざまな速度のマシンと戦うなんてことは初めてです。

実はセイタローだけではなく、今回一緒にチームとして参戦する他のメンバーもレース初参戦!!チームメンバーのほぼ全員がレース初参加で、半日を走り切る耐久レースに電撃参戦なんて、前代未聞聞いたことがありません(笑)

だからこそ、きちんと事前にいろいろなことを勉強しておかなければいけません。その題材に選んだものは…

……

レーシングシミュレーター!

東京は秋葉原にあります、レーシングシミュレーターのプロショップ『D.D.R(ディー・ディー・アール)秋葉原店』さんにお邪魔しました。

レーシングシミュレーター黎明期からいち早く手がけ、シミュレーターのパイオニアといっても過言ではないショップ。僕も実際に高校生の頃からお邪魔していて、別媒体の企画で何度かご一緒させていただいたことがあるお店なのです。

そんなD.D.R秋葉原さんで、STELLAドライバーメンバーに加え、Genki Racing Projectとしてアイドラーズに参加し、たびたびCarBoonへ登場する、埼玉県深谷市にあるショップ“Carol(キャロル)”のよしともさんと、Genki Racing Projectにて106をドライブするイッセーさんを含めた6名にて『秘密の特訓』を行っちゃいました。

とはいっても、イッセーさんはモビリティリゾートもてぎの走行経験に加えて、レーシングシミュレーターの経験が豊富なのですが、よしともさんに関してはシミュレーター未経験!!

本人曰く「今月のビックイベントは”人生初めてのレーシングシミュレーター”だったんだよ!めちゃくちゃ楽しみにしてきた!」とのことで、我々ステラメンバーと同じ感覚で挑んでいました。

シミュレーターは「実際に走る際のドライビング」を間近で見れるのが凄く勉強になります。普段は見れないからね

実際にアイドラーズ12時間耐久レースに何度も参加されているお2人から、実際に走る走行ラインからポストの位置、バンバン後ろから追い抜いてくる速いクルマの抜き方など、混走に必要なノウハウをみっちりと教わり、あっという間の2時間。

実は僕、CarBoonを始める前に某レーシングシミュレーター屋さんでお仕事をさせていただいていた過去がありまして、そこでさまざまな経験を積んだこともあり、シミュレーターでは難なく運転できちゃいました。実際に走るとどうなんだろう…という部分や、シミュレーターで走った僕の感想などは、初走行後にお届けできればと思います。

12時間耐久のスタートまで、残り18時間(土曜日の12時)

さて、もうレース直前に飛ぶこととなります。「それまでの間は何をしていたんだ!!」と思う方も多いと思いますが、ひたすらイメトレです。イメージトレーニング。幸運なことながら、僕が高校生の時にライター・運営をさせていただいていたメディアの時の先輩である”ヤマトさん”が、これもまたもてぎで開催されている耐久レース『Enjoy耐久』に、3ヶ月前に参戦されているんです。それも初レース初参戦で。

綺麗な映像で車載を見ることができるので、スゴく勉強になりました

そのヤマトさんは、現在自動車系YouTuberとして大活躍されているわけなのですが、Enjoy耐久に参加されている一部始終をYouTubeにアップされています。アタック・フリー走行の際の車載映像も動画で見ることができ、「実際に走るともてぎって大体こういう感じなのか…」というイメージトレーニングに凄く適していました。ヤマトさん、ありがとうございます。

余談なのですが、初レース初参戦だったヤマトさんがやっていた練習とは…

グランツーリスモ4。

※記事最後のリンクか、上記の画像をクリックしていただくと、ヤマトさんのYouTubeチャンネルに行くことができるので、是非ご覧くださいませ。

12時間耐久のスタートまで、残り16時間(土曜日の14時)

今回のレースはアバルト500を駆る『チームステラ』として参戦するのですが、エントラントとしては『Genki Racing Project』としての参戦となります。今年のアイドラーズ12時間耐久レースには、Genki Racing Projectとして、106が2台ステラアバルト合計3台で出場。3台ともなると、ドライバーやチームメンバーだけでも30人近い人数になります。

そんなメンバーで、レース前日のお昼は恒例の”決起お昼ご飯会”を行っています。

ここで、たわいもない話からレースの話まで、このあと始まる『大人の夏休み』に向けて、全員でワクワクドキドキしながらご飯を食べます。

12時間耐久のスタートまで、残り14時間(土曜日の16時)

さて、腹ごしらえも済んだところで、レース前日の設営をしに、モビリティリゾートもてぎへ向かいます。

今回は、前述でも軽く説明をしましたが、チーム関係者が30人近くになることもあり、マシンを含めたレース関係車は10台に!もてぎまでの道中のランデブー走行が、行き帰りの楽しみでもあったり…。

12時間耐久のスタートまで、残り12時間(土曜日の18時)

現地に到着すると、早速始まるのが前日設営です。12時間を戦い抜くためには、万が一の事に備えて、予備パーツやさまざまな機材を積載して望みます。また、長時間戦い抜くため欠かせないことがもう一つ…

ご飯です!!!!ご飯!!!!!

アイドラーズ12時間レースをはじめとし、Genki Racing Projectを指揮するCarolのイベントでは、ケータリングや美味しいご飯が提供されます。それもめちゃくちゃ美味しい。イベントの楽しみの半分以上を占めているといっても過言ではない。そんなケータリングの中身については、この後に存分にご紹介します。

そんなこんなで、この時間にピット内設営から、あらかたのクルマの準備までしてしまいます。

ステラチームは、このタイミングでクルマに貼るステッカーの位置を決めています。今回はシュータさんとよしともさんに

「セイタローのセンスで決めちゃおう!!!!」

と言われてしまったので、責任重大。

ここかな…

ここもいいな…

いっそど真ん中とか!!

……

最終的には、

ど真ん中になりました。

このレースが終わったあとにも貼り続けると考えると、ゼッケンが外れても目立つところがいいよね!という考えから、攻めのど真ん中に貼り付けました。案外これが走っている時に映えていい感じに…?

あ、CarBoonステッカーもいろんなところに散りばめさせていただきました。本当にありがたいことに、過去にもレーシングマシンなどに貼っていただくことがあるのですが、やっぱり実際にこうやって貼られるのは嬉しいことです。

12時間耐久のスタートまで、残り7時間(日曜日の1時)

ある程度の設営が終わった後、メンバーみんなでご飯を食べ、銭湯で汗を流し、戻ったら明日に備えて十分な睡眠を…

と思ったでしょう?違うんです。

普通のレースとは違い、12時も走るアイドラーズ。レースは8時から始まります。そうなると…?事前準備やブリーフィングは朝5時とかから行って…となると、さまざまな準備をあらかた朝までに終わらせないと、レース前にバタバタしてしまうんです。

無線の確認やレースの段取りなど、チームのみんなで確認できることを確認してしまいます。

レースに備えるとなると早く寝ないといけないんですが、僕が一番好きなのはこの時間なんです…。夜な夜なみんなで走るクルマの整備や準備をする時間が、数時間後に迫った過酷な耐久レースのドキドキ感を引き立ててくれるというか。

あらかたの準備が終わって、ピット内が静かになり始めたのは午前4時前。もう辺りは明るくなりかけていました。

まもなくレース当日!!後編へ続く!!

さてさて、このアイドラーズ12時間耐久レースの全てを1つの記事に入れ込んでしまうと、相当なボリュームになってしまうので、今回はここまで。次回、レース当日のバタバタ具合と、初参加であるステラチームの奮闘ぶりをお届けします。是非お見逃しなく…。

【関連リンク】

STELLA 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/STELLA_FIAT

STELLA公式Instagram:https://www.instagram.com/stella_fiat_abarth/

アイドラーズ公式Webサイト:https://www.idlers.jp

アイドラーズ公式FB:https://www.facebook.com/idlersmagazine/

Carol公式ウェブサイト:https://carol-fukaya.jp

Carol代表 X(旧Twitter):https://twitter.com/yoshitomoCRR

元気株式会社:https://www.genki.co.jp

元気公式X(旧Twitter):https://twitter.com/Genki_official

ヤマトさんのチャンネル:https://www.youtube.com/@yamato666/videos

D.D.R 公式ウェブサイト:https://ddr.jp.net

(企画・執筆・編集)セイタロー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Editor

セイタローのアバター セイタロー 代表/編集長

CarBoonを含め、自動車関係のウェブサイトをいくつか運営してたり色々やってる大学生です。1つはカテゴリ日本一だったりします。
物心ついた時から車好きで、現在の愛車はルノーメガーヌR.S.。