こんにちは、セイタローです。
皆さまは「e-Sports」というものをご存知でしょうか。ご存知でしょう。
“趣味”や”道楽”として楽しまれていたゲームというものが、今や職業として社会的に普及し、認められつつあります。
さまざまなレーシングシミュレーション出身の『バーチャルドライバー』が、リアルなレーシングドライバーに転向する例も多くあり、“夢へのルートが多様化し始めている”現在に、CarBoonではバーチャルレースからリアルレースにチャレンジする1人のドライバーに注目し、密着を行うことにしました。
過去の密着記事は、以下のリンクからご覧ください!順を追って見ていただけると「CarBoonで見ていた仲間の成長」を一緒に見届けることができます。是非!
第1戦から1ヶ月も経たないうちに第2戦が迫ります。随所でトップ集団と遜色ない走りを見せつけた”鮮烈な”デビューでしたが、本人にとっては悔しさの残る初戦になりました。さまざまな勝手が分かってきた第2戦では、どのような戦いを見せたのでしょうか。実際に現地で密着をする中で、いろいろな話を聞いてみました。
角間 光起 (カクマ コウキ)
2002年4月28日生まれ、神奈川県出身。WRF所属。ハンドルネームは”ワイパーさくら “。
クルマ好きだった祖父の影響で、物心ついた時からクルマ好きとして育つ。2019年に開催された「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」では、神奈川県代表選手として活躍。2021年にはJeGTに出場し、その後e-Sportsチームに加入。
グランツーリスモを中心にさまざまなレースに参戦するとともに、今回からリアルレースに挑戦する。
気持ち的にも体力的にも余裕を持ちながら挑めました…!
ー初戦と比べてみて第2戦は、予選・決勝後の「疲れたー…」という感じがあまり見受けられなかったけど、今回のレースでは体力的にも余裕をもってレースができた?
疲れてたか疲れてなかったかでいうと…バトルも多かったし疲れていました(笑)
ただ、初戦の場合はレース中からかなり疲労がきていて、自分でもバテている感じが凄くてペースも上がらずで…ということがあったので、それに比べたら全然余裕があったと思います。
前回のレース後、初レースというのもあって疲れすぎて、そのまま宇都宮に宿泊してから帰宅したんですけど、今回は自分の家まで無事に帰ってこれるくらいに体力があったので、少しは成長しているのかなと感じました。
ー今回の予選では、早い段階で全体2位のタイムを出してから、すぐにピットインしていたよね。他マシンと比べても比較的早めなタイミングだったけど、フィーリング的な手応えはどうだった?
第1戦の予選でアタックしていた時のマシンのフィーリングが、練習を含めて今までドライブしていた中で一番決まっていて。「このクルマ、めっちゃ曲がるじゃん!!」って(笑)
それが予選では全然感じられなくて、タイム自体は伸びていたんですけど、特に右コーナーがしんどいな…という感覚があったんです。だから、ピットインして内圧調整でいい方向に変わってくれたらいいなぁ…と思っていたんだけど、それが失敗だったかな…。
ー残り10分(予選は20分間)以上は残っていたよね!
路面のコンディションや全体の雰囲気を見ていて、前半にバッとタイムを出すことが割と有利なんじゃないか…?とメカニックの方とも話していて!それこそ7〜8ラップくらいが一番美味しいかな…?という感じでした。
その後も自己ベストのタイムでコンスタントに周回していたけど、予選のアタックとしては満足はしている?
自分の理想とする走りができないもどかしさはずっとありましたね…攻め込んでいくとリアが出てしまうから、そうならないように修正して走って…という繰り返しで。今振り返ると、そこが悔しいかな!(リアが)出るギリギリの攻め所の見極めができないのが、今の自分の限界なのかなと思っています。
ーそんな中で、”ここはもうちょっと詰められるな…”というセクションはあった?
んー…最終コーナーが練習の時からの課題で、未だに自信を持って攻めきれないです(汗)
イメージとしては、『周りのクルマがアクセルを踏み出して全開で踏めているところで、ワンテンポ遅れて僕がアクセルを踏み出す』感じで遅れていて。
それが最終の立ち上がりとホームストレートのトップスピードに影響している気がします。かなりロスしている…。だいぶそこが課題で、予選でも悩まされていた部分という感じです。
ーそこがまとまったら、体感的にメインストレートでは何キロくらい伸びるの?
一概には言えないけど、2〜3キロは確実に…5キロくらいじゃないかな?そう考えると結構大きいです。
筑波サーキットの最終コーナーって、他のコーナーとは違って”速度を乗せた方が曲がる”ところがあって、その辺の感覚を身につけないとな…と思っています。いま上位で走られている方のドライビングも研究して、進化していきたいなぁ
決勝は接戦、熱い3位争いに。
ー決勝はすごい仕掛け合いがあったね!かなり長い間、前車を揺さぶるラインで走って「いつでもいけるぞ!」という気迫が感じられた!
かなり体力と頭を使いました…(笑)S-FJしかりフォーミュラマシンって、真後ろを見ることができなくて、斜め後ろで後方を確認するしかないから、見える範囲の斜め後ろにマシンを置いて、少しでも自分が今迫っているところを見せないといけないな!と思って、自然とあのラインで走っていました(笑)
ーレース序盤から、1位ー2位はペースがかなり良くて後続を引っ張っていっていたと思うんだけど、その後ろの角間くんがいた3位以降は、集団の接近戦になっていたね!
そうですね、当時の心境としては「一瞬でも隙があったら突いてやろう!」なんて考えながら走っていました。
予選タイムからも接戦になる事はハッキリしていたので、1周目から張り切ってましたね(笑)
常に仕掛ける事を考えた上で、前の車と出来る限り車間を詰めたり、ラインを細かく変えてミラーに自分の車を写してアピールしたり、色々と手札を使っていた感じです!
ーそんな中、1コーナーで急に前との車間が詰まったタイミングで、接触ギリギリのツッコミがあったと思うんだけど、あの場面は「ここしかない!」という感じで仕掛けたの?
あのツッコミにも裏話があって…実は前の週で車間がグッと詰まっていて、まず最終コーナーでイン側に仕掛けたんです。
「ココが一番のチャンスだ!」と思って、1コーナーで再びブレーキング勝負に持ち込んだんですが、かなりイン側にマシンが寄った状態での侵入だったので、速度を乗せることが出来ずに失敗してしまいました……。
その後も、ずっと3番手集団でのバトルは続いたんですが、終盤になるにつれて後続のペースも上がってきて、今度はディフェンスのことも考えなきゃいけなくなってしまったので、順位をキープするだけで精一杯になってしまいました…(泣)
ー今回の凄くいいバトル、皆さんに見て欲しかったな…なんて個人的に思っているんだけど、初戦のような配信はないんだよね…(笑)
そうなんですよ、自分自身も配信で見返したいくらいのいい駆け引きでした(笑)
ー次回は僕らCarBoonで配信をしちゃう!?(笑)
いいですね!!盛り上げたい!!!
今回のレースで明確にあった手応え
ー今まで密着をしていて、僕(セイタロー)の中でも「まだ2戦目なのか!成長が著しい…」という気持ちが凄くあるのだけど、今回の第2戦を踏まえた個人的な総評はどんな感じかな?
今回のレースでは、体力面やバトルで前戦の反省点が生きた一方、やはり予選で思うようにタイムを出せなかったのが敗因だと思っています。
部分的に速い箇所はいくつか出てきているのですが、一貫性が無いことが弱点ですね。経験を積んで精度を上げていきたいと思います!
また、日頃応援して頂ける皆さんの支えがあって、レースが出来ていると凄く実感しています。次戦こそは絶対表彰台に立ってアピールします!!応援宜しくお願いいたします…!
【ELEV RacingDreamに関する情報はこちら】
公式サイト : https://elev.run/instructor/
公式Twitter : https://twitter.com/ELEVRacingDream
公式Facebook : https://www.facebook.com/profile.php?id=100048288042539
【スポンサー企業様】
ライソン株式会社 : https://wrigson.com
ライソン株式会社公式Twitter : https://twitter.com/wrigsonOfficial